原神 

冒険に満ちたブランニューワルドへ

miHoYo社が開発した、無料でダウンロード可能な、オープンワールド・アクションロールプレイングゲームである。1)

僕が当時、医師国家試験を控えた秋(10月だったと記憶している)にリリースされた基本無料のいわゆるソシャゲです。

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」の名残もあってかオープンワールドゲームに興味津々な僕は

国家試験が控えているにも関わらず、ダウンロードボタンをポチっ

初日勢の仲間入りを果たしたわけです。

お隣の国で作られているゲームだったのでクオリティとか表現とか大したことないんだろう

そう思っていましたが、いざプレイしてみたらあまりのクオリティとストーリーの面白さに引き込まれてしまい、現在もかかさず毎日プレイしております。

ストーリーをとってもざっくり説明すると、

世界(宇宙?)を旅する双子がテイワット(本ゲームの世界)に迷い込んで、離れ離れになってしまい、それぞれがテイワットを旅していくストーリーです。

戦闘システムにも関わってくるところなんですが、テイワットには”元素力”なる、いわゆる属性的なものがあって、

”元素反応”を駆使して戦闘をしていきます。

例えば火に水を注ぐとどうなるでしょうか?蒸発しますよね。

原神では敵に本来の攻撃の1.5-2.0倍のダメージが入り、敵が蒸発します。

自分は4人でチームを組み上述の元素力と元素反応を駆使して敵を倒します。

この元素反応を使ったシステムが深く、戦闘に重みを持たせています。

もちろんオープンワールドも素晴らしい内容になっています。

野生動物が野を走っていたり、天候が変化したり、虹がかかるなんてこともあります。

そして忘れてはいけないのが魅力的なキャラクターです。

原神を運営するHoYoverseが提供するゲームをしたことがある人であれば共感いただけると思いますが

お隣の国が作成しているゲームなのに、なんとなく我が国のオタク文化に寄り添ったような

キャラクターデザイン、性格などなど、10人いたら必ず誰かに刺さるようなキャラクターがたくさんいます。

大きくまとめると①戦闘システム②オープンワールド③キャラクター④ストーリー

この4つが、基本無料のスマホゲームでは到底考えられない(据え置きゲーム機やPCゲームでも到底考えられない)クオリティで提供されていることが本ゲームの魅力だと思っています。

原神の魅力について語り始めると何枚記事があっても足りませんが、

だからこそ記事にしてきます!!

世に攻略記事やストーリー考察記事は数あれど、ストーリーやキャラクターに対してひたすら

熱く語るような記事はあまりないと思うので、僕の記事を読んで共感できること

共感できないこと、なんでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。

こんなにも大好きでずっとやっているゲームですが、リアルでゲームについて語れる人がいなく

一人心の内で炎を燃やし続けてきたので、記事が燃えるくらい熱い思いを書き綴っていきたい

1)wikipediaより引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました