【暮らし】医師にオススメのポイ活!!

医療

こんにちはマルタイです!投稿のほとんどがゲーム(特にホヨバ)のことばかりですが、本業は医師をしています。

専門職であるゆえに様々なサービスを受けれることがちらほらあります。

その中の一つに医療情報系サイトにおけるポイント活動(ポイ活)があります。

医療者向けの内容となってしまいますが、今回はそんな医療情報系サイトを使用したポイ活について話ていければと思います。

m3.com

医療情報系サイトではおそらく最大手と思われます。登録医師数もおそらく最多で、うまく利用するともらえるポイントも最多だと思います。

・To Do Plusアプリが使いやすい!
・アンケート案件が豊富
・ポイント還元率が高い

など他サイトと比較するとお得なポイントが多いため一番最初に紹介させていただきました。僕のm3ルーティーンを紹介します!!

毎日todoplusアプリを使用して、各種ログイン、アクションを獲得。クーポンくじに挑戦。
講演会があれば視聴。
毎月DIstutionの情報を確認(閲覧のみでアクションを獲得可能)
時々アンケート回答、各種イベントに参加

ぽちぽちで獲得することができるのは基本的に”アクション”(a)と呼ばれるもので、

10a=1ポイントになります。

さらに月毎のミッションをクリアすることでバリューアップを獲得でき、獲得ポイントに倍率が乗ります。

さらにさらに、会員ステージによってはポイント→商品交換の際にポイントお得になります。

会員ステージには”ブロンズ””ゴールド””プラチナ”があり、プラチナまでいくと、ポイント優遇率が20%にもなるため、かなりお得です。毎日ログインしてぽちぽちしているだけでほぼ確定でプラチナまで上げることが可能なため、コツコツとやっていければどんな方でも20%のポイント優遇は大きいと思います。

さらに✖︎4、m3.comカードに加入すると無条件でプラチナランクになることに加えて、

さらなるポイント優遇を得ることができます。

m3カード会員かつプラチナステージの場合は

1p≒4.16円

非会員の場合は1p≒3.99円

こうやってみると大した差ではないように感じますが

コツコツポイントを貯めていくとおよそ1ヶ月で10000円以上の交換は容易です。

1年で15万円分のポイント交換をすることを想定すると会員、非会員では1500pほどの差が生まれます。

おおよそ6000円ほどの違いが生まれます。m3カードが年会費1200円弱であることを加味しても、保有しているだけで差が生まれるため、m3カードの登録はかなりおすすめです!!

紹介キャンペーンでお得にポイントがもらえます。ご興味ある方は下記URLから登録のほどお願いします!!

【m3.com】|簡単無料登録!医師34万人が使う日本最大規模の医療サイト
医師のための総合医療情報ならm3.com。日々の診療や臨床・医学研究に役立つ医薬品情報、医療ニュース、学会情報、医学文献検索、医師掲示板、求人募集・転職情報、薬剤検索、医院開業・経営・集患ノウハウなど医師専用コンテンツが充実

CareNet

医師だと会員特典を受けることができ、物件の資料請求やカード申込などでかなり高額のポイントを受けることができることが最大の特徴になります。

他にも毎日ぽちぽちしたり、クイズに回答することだけでも、月々3000円相当くらいのポイントを獲得することができます。

主なポイント獲得方法は、

・ログインとぽちぽち
・ショート動画の視聴
・アンケート(不定期)
・講演会視聴(不定期)
・会員特典(毎月更新、額大きめ)

です。労力は大きくなく、手堅くポイントを獲得できるサイトです。

Medpeer

毎日のぽちぽち、時折の講演会視聴でおおよそ毎月2000円相当のポイントを獲得可能です。

インターネットサイトだけではなく、アプリ版も提供されており、個人的にはアプリで通勤中にさくっとポイントが稼げるところが高評価です。

紹介キャンペーンも実施しているようです、ポイントをお得にゲットできるチャンスです。ご興味ある方は登録の際に下記シリアルコードを入力お願いします。

xahcc5

日経メディカル

毎日のログインぽちぽちによるポイントはありませんが、講演会が多いのと、アンケートもやや高単価な印象です。

サイトを確認して、講演会とアンケートの有無を確認し、あれば参加するだけでおおよそ月2000円相当のポイントを獲得可能です。

毎日のぽちぽち作業がない分、手軽にポイント獲得できる反面、タイミングを逃すとポイントを多く獲得することができないサイトですので、毎日のチェックをおすすめします。

紹介でお得にポイントがもらえます!下記方法で是非登録をお願いします!!

・紹介コード:oZh99Jhi5j
・紹介によるご入会者専用URL(こちらから入会してください):https://nkbp.jp/4f0tKXn
・ご入会後の流れ:https://nkbp.jp/4f6NyZl

Medii E コンサル

臨床上の疑問点等について質問したり回答したりすることで、ポイントが貯まっていくタイプのサイトです。

ぽちぽちや講演会視聴、アンケートでポイントを稼ぐタイプのサイトではないので、割と能動的にアクションを起こさないとポイントを獲得することが難しいサイトといった印象です。

ポイントを稼ぐためではなく、臨床上の疑問解決のついでにポイントを獲得できると思えば、割りはいいかもしれません。

ただ、紹介登録キャンペーンでポイントを獲得することは可能なので、まだ未入会の方は紹介キャンペーンでのポイント目的に加入するのはありかもしれません。

下記に筆者の紹介アドレスを掲載しておきます。研修医でも、医学生でもポイントがもらえるようなので興味ある方は是非登録をお願いします。

(↑2025/7でのポイント、↓紹介URL)

https://medii.jp/e-consult/invitation-cp?p=AC10-1952-0561-23

Medure

医師のキャリア支援サイトのようです。

ポイント還元率は正直高くない印象です。筆者は初回登録ポイントを交換してから大きく使うことはなかったです。

ただ紹介登録にてポイント獲得はできるので、ちょっとした臨時収入として、登録だけはしておく価値があるかもしれません。

下記に招待コードを掲載しておきましたので、興味ある方は是非登録のほどお願いします。

60xyTD2

まとめ

いかがだったでしょうか、上記にあげたもの以外にもs.max、民間医、HOKUTOなど医療情報系サイトは存在しますが、筆者が利用していない、もしくは使いにくいと考えてるもののため今回は省略させていただきました。

色々やるのはめんどくさい方はとにかくm3.comだけでも始めるのがいいかもしれません。今回紹介させていただいたサイトの中では圧倒的にポイントを稼げるサイトです!!

普段はややふざけた記事ばかり書いてますが、今回は真面目なテーマでお送りしました。

空き時間にポイント活動をして、よりよい暮らしを実現しましょう!!

(本投稿の画像は各情報サイトから引用しています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました